ブロック塀の耐震化・改修・解体撤去工事

地震の時にブロック塀・石塀の殆どが何故か敷地の外側(隣地側・道路側)に倒壊・転倒する例が圧倒的に多く倒壊した場合、道路などに歩行者などが居た場合被害を受ける確率が非常に高い上、一般的な住宅地域内の生活道路は幅員が4m程度で狭いため、倒壊ガレキで緊急車両及び救援車両の通行の妨げにも成ります。また避難路や通学路など人通りの多い道路に沿ったブロック塀が多くありますが、これはその地域に住む人々の安全に大きく関わる問題です。

1.ガーデンビスタ株式会社ではブロック塀診断士に依る点検を行っております。        ※詳しくはお問い合わせください。

2.ガーデンビスタ株式会社はブロック塀の耐震化・改修・撤去工事を行っております。    ※見積は無料です。

3.ガーデンビスタ(株)補助金の交付申請書・ 完了報告書の添付書類を作成します。

 

※通学路や避難路に面しているブロック塀の撤去や改修工事は優先的に格安施工

 

静岡市のブロック塀等耐震化促進事業へリンクブロック塀の耐震化・改修撤去・補助金などの説明

●静岡市からブロック塀の緊急点検のお願い!                      6月18日の大阪府北部の地震では、ブロック塀の倒壊で大きな被害が出ました。あなたがお持ちのブロック塀は安全ですか?静岡市ではブロック塀、石塀、れんが塀などの倒壊又は転倒による災害を防止し、ブロック塀等の安全を確保するため、ブロック塀等の撤去(改善)工事を実施する所有者に対して、補助金を交付する制度があります。あなたがお持ちのブロック塀が安全かどうか、緊急点検をお願いします!     静岡県 くらし・環境部 建築住宅局 建築安全推進課:案内より抜粋引用                         最終更新日: 2018年6月19日

センサーによるブロック塀7段積み[H1.4m]の鉄筋の有無や配筋位置の確認作業、その他にリクエストに応じてコンクリートベースの深さや幅、厚みなどの作業も致します。

改築後の写真はブロック塀を[7段H1.4m]撤去後、新規にブロックを2段積みに高さ1mのアルミフェンスを設置した施工例

 

 ※画像3枚は公益社団法人日本エクステリア建設業協会hpから引用させて頂きました。

1978年(昭和53年)
宮城県沖 :1978年(昭和53年), M7.4 18人が塀の下敷きとなって死亡した。国はこれを機に1981年に改正建築基準法を施行しました。
1980年(昭和55年) - 1989年(平成元年)14件
千葉県北西部 :1980年(昭和55年), M6.0 -
三陸沖 :1981年(昭和56年), M7.0 -
浦河沖 :1982年(昭和57年), M7.1 -
茨城県沖 :1982年(昭和57年), M7.0 -
日本海中部 :1983年(昭和58年), M7.7 -
山梨県東部・富士五湖 :1983年(昭和58年), M6.0 -
三重県南東沖 :1984年(昭和59年), M7.0 -
鳥島近海 :1984年(昭和59年), M7.6 -
日向灘 :1984年(昭和59年), M7.1 -
長野県西部 :1984年(昭和59年), M6.8 -
日向灘 :1987年(昭和62年), M6.6 -
日本海北部 :1987年(昭和62年), M7.0 -
千葉県東方沖 :1987年(昭和62年), M6.7 -
三陸沖 :1989年(平成元年), M7.1

1990年(平成2年) - 1999年(平成11年)12件
釧路沖 :1993年(平成5年), M7.5 -
北海道南西沖 :1993年(平成5年), M7.8 -
東海道南方沖 :1993年(平成5年), M6.9 -
日本海北部 :1994年(平成6年), M7.3 -
北海道東方沖 :1994年(平成6年), M8.2 -
三陸はるか沖 :1994年(平成6年), M7.6 -
兵庫県南部 (阪神・淡路大震災) :1995年(平成7年), M7.3 -
択捉島沖 :1995年(平成7年), M7.7 -
鹿児島県薩摩地方 :1997年(平成9年), M6.4 -
石垣島南方沖 :1998年(平成10年), M7.7 -
小笠原諸島西方沖 :1998年(平成10年), M7.1 -
岩手県内陸北部 :1998年(平成10年), M6.2

2000年(平成12年) - 2009年(平成21年)25件
根室半島沖 :2000年(平成12年), M7.0 -
硫黄島近海 :2000年(平成12年), M7.9 -
伊豆諸島北部 :2000年(平成12年), M6.5 -
小笠原諸島西方沖 :2000年(平成12年), M7.2 -
鳥取県西部 :2000年(平成12年), M7.3 -
芸予 :2001年(平成13年), M6.7 -
与那国島近海 :2001年(平成13年), M7.3 -
石垣島近海 :2002年(平成14年), M7.0 -
宮城県沖 :2003年(平成15年), M7.1 -
宮城県北部 :2003年(平成15年), M6.4 -
十勝沖 :2003年(平成15年), M8.0 -
紀伊半島南東沖 :2004年(平成16年), M7.4 -
新潟県中越 :2004年(平成16年), M6.8 -
釧路沖 :2004年(平成16年), M7.1 -
留萌支庁南部 :2004年(平成16年), M6.1 -
福岡県西方沖 :2005年(平成17年), M7.0 -
宮城県沖 :2005年(平成17年), M7.2 -
三陸沖 :2005年(平成17年), M7.2 -
能登半島 :2007年(平成19年), M6.9 -
新潟県中越沖 :2007年(平成19年), M6.8 -
茨城県沖 :2008年(平成20年), M7.0 -
岩手・宮城内陸 :2008年(平成20年), M7.2 -
岩手県沿岸北部 :2008年(平成20年), M6.8 -
十勝沖 :2008年(平成20年), M7.1 -
駿河湾 :2009年(平成21年), M6.5

2010年(平成22年) - 2018年(平成30年) 30件
沖縄本島近海 :2010年(平成22年), M7.2 -
小笠原諸島西方沖 :2010年(平成22年), M7.1 -
父島近海 :2010年(平成22年), M7.8 -
三陸沖 :2011年(平成23年), M7.3 -
東北地方太平洋沖 (東日本大震災) :2011年(平成23年), Mw9.0 -東日本大震災では倒壊したブロック塀等が、避難や救助活動の妨げになり多数の死傷
岩手県沖 :2011年(平成23年), M7.4 -
茨城県沖 :2011年(平成23年), M7.6 -
三陸沖 :2011年(平成23年), M7.5 -
長野県北部 :2011年(平成23年), M6.7 -
静岡県東部 :2011年(平成23年), M6.4 -駿河湾地震により県内では200ヶ所以上のブロック塀や石塀等に倒壊・転倒などの被害がでました
宮城県沖 :2011年(平成23年), M7.2 -
福島県浜通り :2011年(平成23年), M7.0 -
福島県中通り :2011年(平成23年), M6.4 -
長野県中部 :2011年(平成23年), M5.4 -
三陸沖 :2011年(平成23年), M7.3 -
沖縄本島北西沖 :2011年(平成23年), M7.0 -
鳥島近海 :2012年(平成24年), M7.0 -
千葉県東方沖 :2012年(平成24年), M6.1 -
三陸沖 :2012年(平成24年), M7.3 -
淡路島 :2013年(平成25年), M6.3 -
福島県沖 :2013年(平成25年), M7.1 -
福島県沖 :2014年(平成26年), M7.0 -
長野県北部 :2014年(平成26年), M6.7 -
小笠原諸島西方沖 :2015年(平成27年), M8.1 -
薩摩半島西方沖 :2015年(平成27年), M7.1 -
熊本 :2016年(平成28年), M6.5+M7.3 -ブロック塀の下敷きとなって死亡した熊本市の坂本龍也さん(当時29)の遺族らが、塀の所有者に計約6800万円の損害賠償請求
鳥取県中部 :2016年(平成28年), M6.6 -
福島県沖 :2016年(平成28年), M7.4 -
茨城県北部 :2016年(平成28年), M6.3 -
大阪府北部 :2018年(平成30年), M6.1 小学校に阪神・淡路大震災の教訓が生かされていたのか?

随時追加:1980年(昭和55年) 千葉県北西部 から大阪府北部 :2018年(平成30年)まで38年間で81件、特に近年の異常気象ともいわれる高温・多雨・強風と並び地震の回数が多く感じられる。地震年表より抜粋引用させて頂きました。